宮崎の魅力を存分に楽しめる「宮崎フェア」ランチブッフェ・ディナーブッフェ
史上初の4大会連続内閣総理大臣賞(全国和牛能力共進会)を受賞した宮崎牛やASC認証取得の黒瀬ぶり、伝統野菜の佐土原ナスなど宮崎の優れた食材がお召し上がりいただけるブッフェです。
美味しさ日本一を誇るブランド牛「宮崎牛」
「宮崎牛」とは、宮崎県内で生産肥育された黒毛和種で、(公社)日本食肉格付協会が定める格付基準の肉質等級が4等級以上のもので、県内種雄牛、もしくは家畜改良のため指定された種雄牛を一代祖にもつものを指します。また、和牛のオリンピックとも呼ばれる「第12回全国和牛能力共進会」にて史上初の4大会連続で内閣総理大臣賞を受賞した「おいしさ日本一」を誇るブランド牛です。今回のフェアでは平日のディナーブッフェにて「宮崎牛ハンバーグ」としてお召し上がりいただけます。
環境にもやさしく、美味しさ抜群「黒瀬ぶり」
「黒瀬ぶり」は、天然資源にやさしい自社生産の人工種苗100%による完全養殖ブリです。この黒瀬ぶりを生産しているニッスイグループの黒瀬水産では、資源や環境等に配慮した取組を証明するASC(水産養殖管理協議会)の認証を世界で初めてブリ類養殖で取得。また、唐辛子を配合した飼料を与えることで魚肉の血合いの変化を防ぎ、よい脂のりと歯ごたえ向上も叶いました。
丁寧に育てられた旨味たっぷり「宮崎県産原木乾しいたけ」
宮崎県の北部、神話で神が降り立った地に程近い、沢山の木々に囲まれる豊かな美しい町、美郷町にある岡田商店。
今回のフェアでは大正元年の創業当初から、100年以上乾しいたけに関わり、一つ一つ手作業で原木で育った乾しいたけを届けている岡田商店の乾しいたけを使います。
宮崎フェアを彩る焼酎ラインナップ

焼酎の生産量日本一の宮崎。今回のフェアに合わせて様々な飲み方が楽しめる焼酎をセレクトしました。
ブッフェに並ぶ宮崎の旬が楽しめるお料理とともに、香り高いそれぞれの焼酎を飲み比べてみませんか。

■落合酒造場「芳醇竈猫(ほうじゅんへっついねこ)」
紫芋「紫優」とオレンジ系芋「ジェイレッド」を使用。南国果実のような甘酸っぱいフルーティーな香りと味わい。フレンドによる個性的な香りがファンに好評。
フルーティーで個性的な、濃いオレンジ芋の風味。シャープな飲み口ながら、無濾過仕上げの濃い、芋の味わいが感じられる焼酎です。

■松露酒造「松露 Colorful(しょうろカラフル)」
「玉茜(たまあかね)」、「宮崎紅(みやざきべに)」を使用。華やかで香り高い鹿児島県産玉茜(白麹)仕込の新酒と、蜜のような甘味と強いコクのある宮崎県産宮崎紅(黒麹)仕込の3年貯蔵古酒をブレンドした、香りが特徴的な焼酎。アールグレイや白い花の香り、追ってマンゴー等のトロピカルなニュアンスを感じていただけます。

■古澤醸造「ひとり歩き」
県内で唯一、土蔵造りの醸造蔵で醸す伝統ある蔵元。土蔵は蔵内の温度を一定に保ってくれます。温度管理が難しい南国で行う酒造りにおいてはとても適した建物です。その歴史ある古澤醸造が新たな芋焼酎の味わいにチャレンジして生まれたのが「ひとり歩き」。芋焼酎用に開発された「ジョイホワイト」を使った造りにいち早く取り組み、長年培ってきた手造りの技を駆使して仕上げました。このような中で出来上がったこの焼酎は、今までにない芋焼酎の新しい香りと、まろやかな味わいが飲む人に一体となって心地よく語りかけてくれます。
ホテルオリジナルクラフトビール「SAKISAKI CRAFT」

宮崎県産日向夏を使い、川崎市の東海道BEER川崎宿工場にて醸造された、宮崎県と川崎市の行政連携にちなんだクラフトビールです。アルコール度数5%、日向夏の香りがしっかりありながら、クラフトビールらしい厚みがある味わいです。(酒税法上の表記は発泡酒)※通年販売しています
期間中に宮崎から直送される宮崎県ならではの品種
「真白麻呂」は一般的な品種と比較して1.7倍も日持ち性が優れる純白色の品種です。
花色が複色で珍しい「式部三姉妹」は、花びらの色の重なりから平安貴族が身につけた、十二単の衣の重なりがイメージの、長女「式部」・次女「紅式部」・三女「恋式部」の三姉妹です。